英単語
現在の中学生の教科書に出てくる英単語は約2,500語あります。
数年前までは約1,300語だったので、およそ2倍の量を覚えないといけないことになります。
なかなか英単語を覚えられない生徒も多くいますが、少しずつ地道に覚えていくしかないですね。
また、一昔前はひたすら書いて覚えるという暗記方法をしていた方も多くいるかと思いますが、現在は量が多いので書いて覚えようとすると莫大な時間がかかります。
そこで、単語は「読んで覚える」という方法を試してみて下さい。
ただ読むのではなく、数回読む→自分でテストをしてみる→間違えた単語を書いて練習する。
これを繰り返すと覚えやすく、時間効率もよくなります。
勉強方法によって効率に差が出てきます。
早めに自分に合った勉強方法を習得できると、定期テストや受験で良い成果が得られやすくなります。
是非、様々な勉強方法を試してみてください。
シンクスタディ
佐藤