News

スタッフブログ

減り張り

先日集中力の話をしましたが、子供たちに集中力の話をするときによく『メリハリ』という言葉を使います。
メリハリって何語?と思う方がいるかもしれませんが、メリハリは列記とした日本語です。
元々『減る(める)』と『張る』という言葉から生まれています。

それぞれ『減る(める)』は「ゆるむ」、『張る』は「強める」という意味ですが、
問題を解くときは解く、話を聞くときは聞く、休むときは休む。
こういうメリハリがつけられると、短時間の集中力もより活きてきます。

ぜひ、短時間の集中とあわせてメリハリも意識してみてください!

シンクスタディ
福田

シンクスタディ
https://think-ss.com/think-study/


〒182-0033 東京都調布市富士見町2-22-18
TEL:042-426-9091