News

スタッフブログ

梅雨

九州南部や奄美地方が梅雨入りしましたね。
梅雨というと雨が続きじめじめした空気が嫌だなと、あまり良いイメージがない人も多いかもしれません。
そんな中でも楽しみを見つけることで、日常が彩られていくのではないかと梅雨の楽しみを探してみるのはいかがでしょうか。

ちなみに。
梅雨と同じような言葉で『五月雨』という言葉があります。
ここでの五月は旧暦なので今の6月~7月上旬を指します。
『一月雨』や『二月雨』という言葉はないのに、『五月雨』という言葉が生まれたということはそれだけ昔の人にとって梅雨の時期の雨が特別だったということですね。
他にも『麦雨(ばくう)』という言葉もありますが、麦の季節に梅雨が重なったことから『麦雨』という言葉が生まれたんですね。

雨一つとっても、春に植物を育てる雨だから『甘雨』、一時に群がって降るにわか雨を『村雨(群雨)』、宿に泊まらなければならない連日降る雨を『宿雨』というように様々な言葉があります。
日本人は昔から言葉遊びが好きで、季節ごとのいろいろなものに特別な思いを込めていたのですね。

話しは戻りますが、私は梅雨の時期にいつも湿気で髪の毛がはねてしまうのであまり好きではありません。
ですが、紫陽花の花が綺麗に咲いているを見るのが好きなので、梅雨の時期はいつも紫陽花を楽しみに過ごしています。
皆さんも是非梅雨の期間の楽しみを見つけてみてください。

シンクスタディ
福田

シンクスタディ
https://think-ss.com/think-study/


〒182-0033 東京都調布市富士見町2-22-18
TEL:042-426-9091